過去の投稿
専門外来項目追加しました
脈管外来紹介 脈管外来ではどんな疾患を扱うか正確にご存知の方は少ないかもしれません。 簡単にいえば脳と心臓以外の全身の血管とリンパ管の疾患を対象にしています。 人体の構造のうち臓器と臓器をつなぎ、様々な物質の運搬を担うの…
パーキンソン病患者さんとその家族、介助者さんへおすすめサイト
お役立ちサイトのご案内 健康でいきいきとした暮らしを思い描いていても、 人生には期せずして病気や介助を必要となることもあります。 そしてそのとき、初めて真剣に 「どうしたらいいのか?」 いざというときのお役立ちのコンテン…
日本脈管学会専門医試験に合格しました
去る6月24日 2017年日本脈管学会認定脈管専門医試験がありました。 当クリニック院長も受検し、この度合格することが出来ました。 この専門医制度には更新制度があり、学会参加と講習受講が定められ、 クリアし…
パーキンソン病専門外来ページ更新しました
当クリニックではパーキンソン病治療に力を入れております。 下記症状の気になる方 ⇒http://maruyama-fc.com/?p=386 チェックシートをご用意しておりますのでセルフチェックしてみて下さい。 パーキン…
日本核医学会専門医更新いたしました
「核医学専門医」とは 核物質を用いる診断装置や治療装置などを用いて診断や治療を行う専門の医師のこと。特殊な機械や装置を使うため、機械や電気に関するような知識も必要とされるのは言うまでもありません。どのような機械や装置があ…
めまい平衡学会講習会めまい相談医に合格致しました。
当クリニックでは、めまい診療のレベルアップに力を入れています。 その一環としてこの7月、めまい講習会を院長が受講して来ました。正式には、日本めまい平衡医学会主という講習会で、7月13日から15日の3日間、神戸市ポートアイ…
睡眠時無呼吸症候群検査が自宅で可能になりました。
当院でも睡眠ポリグラフィー検査が 自宅で出来るようになりました。 検査ご希望の方は窓口までお気軽にご相談ください。 無呼吸症候群とは?↓クリックしてみてください。
めまい講習会全課程を受講終了しました。
当クリニックでは、めまい診療のレベルアップに力を入れています。 その一環としてこの7月、めまい講習会を院長が受講して来ました。正式には、日本めまい平衡医学会主催の「第34回日本めまい平衡医学会医師講習会」という講習会で、…
日医かかりつけ医機能研修制度の「かかりつけ医」に認定されました
日医かかりつけ医機能研修制度の「かかりつけ医」とは? 日本医師会では、かかりつけ医を「なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う…
舌下免疫療法のご案内
当院ではスギ花粉症に対する「舌下免疫療法」を行っております。 舌下減感作療法は、スギ花粉のエキスを口の中に垂らして、身体に少しずつ慣らしていくことで、症状の軽減をはかる治療法です。くしゃみや鼻水などの症状を和らげる薬とは…