2020年10月03日
がんリスク検査導入!!
![](http://maruyama-fc.com/wp-content/uploads/2020/10/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-e1601629681367.png)
検体を採取し、複数臓器のがんリスクを調べる
ことができます。腫瘍マーカーや画像検査よりも、
早期のがんを発見することができると言われています。
早期発見がどうして重要?
かつてがんは治らない病気と言われていましたが、早期発見によって手遅れをなくすことができるかもしれません。転移がない場合は5年後も約90%の方が生存されています。また、アルツハイマー型認知症は完治させることはできませんが、早期の段階から予防に取り組むことで進行を遅らせることができます。自覚症状がない間から定期的に検査を受け、予防に努めていくことが大切です。
![](http://maruyama-fc.com/wp-content/uploads/2020/10/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa.jpg)
唾液がんリスク検査
![](http://maruyama-fc.com/wp-content/uploads/2020/10/bnr_saliva-e1601632339251.png)
唾液中のポリアミン類のパターンによって
臓器ごとにがんリスクを算出する
マイクロRNAがんリスク検査
![](http://maruyama-fc.com/wp-content/uploads/2020/10/top_btn_02_sp-e1601632303479.jpg)
血液内のマイクロRNAによって
がんの早期発見・早期治療につながる検査